最新のameba記事はこちらから…
前回の続き、試乗会の感想です。
菅平編はラスト
-------
まずは、こちらをポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
アクセスありがとうございます。
こちらもよろしくお願いします。

こちらのスキー、ブリザードの次に履いたので…
回転性も普通、形状も普通に戻っているので良いと思いました。
(この時は)エランのスラローム板(自分の)より軽いかなと感じました。
10.アトミック REDSTER S9RS RVSK S ICON RS 12 165(215,600円)
この時間、かなり雪があれていたんですけど…
全く気にならない、扱いやすくて軽快、良いスキーでした。
カラーは赤からピンクのグラデーションになってます。
シンプルなデザインです。
オールラウンド、1級目指すところからテクニカルくらいまで使えるスキーかなと感じました。
11.BLIZZARD FIREBIRD SRC FDT PLATE 165cm XCELL 14 DEMO 165(209,000円)
たぶん先シーズンから継続(というかずっと続いてる?)
ターンの切り替えもスムーズ、テクニカブーツとの相性良い感じでした。
柔らかい板なんですけど、ブーツに負ける感じはなかったですね。
12.VÖLKL RACETIGER SL R FLAT WCD 165 RMOTION-T 12 BLACK/FLO-RED 165(203,500円)
全体に細めのサイドカット(に見える)
トップ形状も普通ですし、乗った感じも例年通りですかね。
非常に扱いやすく、回転性能も高い印象です。
たぶんこの日の中では一番良かったスキーです。
13.HEAD WCR e-SL Rebel FIS SW RP WCR 14 wh/bk FF ST16 165(211,200円)
板の張りは強く感じましたが、エランほどの重さは感じませんでした。
(実際に持っていませんので履いたイメージです)
扱いやすく、荷重ポイントも広い感じです。
私は少し後傾になる癖があるんですけど、それでもちゃんと回る良いスキーでしたね。
菅平の試乗会のネタはここまでです…
ちょっと板の剥離問題に直面してまして、耐久性とかどうなんだろう?と気になってます。
もし次回の試乗会でメーカーさんがいたら
「板の耐用年数は何年?または使用日数はどのくらい?」
って質問してみようかな。
前回の続き、試乗会の感想です。
菅平編はラスト
-------
まずは、こちらをポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村
3月22日 菅平高原スノーリゾート 裏太郎ファミリーゲレンデ
晴、気温高め、朝やや硬め~ザラメ雪変化
試乗した順番でリストです(名称は石井スポーツのリストから、値段はスキーに表示されたもの・税込み)
1.VECTORGLIDE MAXI M19 175(板のみ165,000円)
2.VECTORGLIDE MAXI S13 165(板のみ165,000円)
3.FISCHER RC4 NOIZE M-PLATE RC4 Z13 GW FF DEMO 173(253,000円)
4.FISCHER RC4 NOIZE LT PRO M-PLATE RC4 Z13 GW FF DEMO 178(214,500円)
5.DYNASTAR SPEED MASTER SL KONECT SPX 12 KONECT GW B80 BLACK HOT RED 166 (194,700円)
6.ELAN ACE GSX MASTER PLATE ER17.0FF ST 182(表記ナシ、据置らしい)
7.ROSSIGNOL HERO FIS SL FAC 165 R22 SPX 15 ROCKERACE HOTRED 165(表記ナシ)
8.BLIZZARD FIREBIRD SL FIS 165cm ビンディング別 165(198,000円)
9.FISCHER RC4 WORLDCUP NOIZE SL MEN M PLATE RC4 Z17 FF ST 165(242,000円)
10.アトミック REDSTER S9RS RVSK S ICON RS 12 165(215,600円)
11.BLIZZARD FIREBIRD SRC FDT PLATE 165cm XCELL 14 DEMO 165(209,000円)
12.VÖLKL RACETIGER SL R FLAT WCD 165 RMOTION-T 12 BLACK/FLO-RED 165(203,500円)
13.HEAD WCR e-SL Rebel FIS SW RP WCR 14 wh/bk FF ST16 165(211,200円)
----------
アクセスありがとうございます。
こちらもよろしくお願いします。
9.FISCHER RC4 WORLDCUP NOIZE SL MEN M PLATE RC4 Z17 FF ST 165(242,000円)

こちらのスキー、ブリザードの次に履いたので…
回転性も普通、形状も普通に戻っているので良いと思いました。
(この時は)エランのスラローム板(自分の)より軽いかなと感じました。
10.アトミック REDSTER S9RS RVSK S ICON RS 12 165(215,600円)

この時間、かなり雪があれていたんですけど…
全く気にならない、扱いやすくて軽快、良いスキーでした。
カラーは赤からピンクのグラデーションになってます。
シンプルなデザインです。
オールラウンド、1級目指すところからテクニカルくらいまで使えるスキーかなと感じました。
11.BLIZZARD FIREBIRD SRC FDT PLATE 165cm XCELL 14 DEMO 165(209,000円)

たぶん先シーズンから継続(というかずっと続いてる?)
ターンの切り替えもスムーズ、テクニカブーツとの相性良い感じでした。
柔らかい板なんですけど、ブーツに負ける感じはなかったですね。
12.VÖLKL RACETIGER SL R FLAT WCD 165 RMOTION-T 12 BLACK/FLO-RED 165(203,500円)

全体に細めのサイドカット(に見える)
トップ形状も普通ですし、乗った感じも例年通りですかね。
非常に扱いやすく、回転性能も高い印象です。
たぶんこの日の中では一番良かったスキーです。
13.HEAD WCR e-SL Rebel FIS SW RP WCR 14 wh/bk FF ST16 165(211,200円)

板の張りは強く感じましたが、エランほどの重さは感じませんでした。
(実際に持っていませんので履いたイメージです)
扱いやすく、荷重ポイントも広い感じです。
私は少し後傾になる癖があるんですけど、それでもちゃんと回る良いスキーでしたね。
菅平の試乗会のネタはここまでです…
ちょっと板の剥離問題に直面してまして、耐久性とかどうなんだろう?と気になってます。
もし次回の試乗会でメーカーさんがいたら
「板の耐用年数は何年?または使用日数はどのくらい?」
って質問してみようかな。