FIREで人生エンジョイしたいブログ

ゆるく日常の出来事とか、感想?みたいなものをエッセイ風に書き込んでいます。 早期自主的退職、FIREをゆる~く確実に目指すのを人生目標にして、自己持続可能社会を目指します。 めんどくさいコメントは容赦なく削除します。

2021年11月

【7】仕事の終わりに声掛けする

【7】仕事の終わりに声掛けする

 

地域性なのでしょうかね、挨拶の時の言葉って…

 

東京の大学に行って、練習終わった時には「お疲れさまです」「お先に失礼します」と挨拶してから帰宅しました。

 

その後、就職してからもやっぱり帰宅するときには同じような掛け声。

残業しないで先に帰るときは「お先に失礼します」という感じでした。学生の頃からまあそんな感じで10年以上、これが普通かなと思っていたのですが…

 

「おやすみなさい」

 

と言われてびっくり。

昨年まで勤めていた会社で、入社間もない頃にそう言われました。

それもほぼ全員の方に、そういわれて…それが普通の挨拶なのだろうかと悩んでしまいます。私としては違和感があったので、今までと変わらずに「お疲れさま、お先に失礼します」で通しましたが。

 

今から20年位前の話です。

そして地元の企業の話です。そのことを地元でずっと暮らしてきた家のものに聞いたら、そうは言わないという感じでしたが…

でも、その人生の先輩の父も、私がケガで入院して一時帰宅していた時、病院に戻ったとき「ただいま」って言っていました()

 

結局…最初の10年くらいは、仕事終わりにはそういう掛け声だったものの、気が付けば私の中で普通の「お疲れさま」に戻っていました。

 

ということで、やっぱり謎だった当時の掛け声。

 

その後転職して、今の会社なのですが…

やっぱりここでも「お疲れさま」「お先に失礼します」です。

 

令和3117

 

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村




ブラック企業の内部改革みたいな話、と思ったら…
中身的には”100倍返し”のあの小説に近いです。

【6】あるお友達とのお話し

【6】あるお友達とのお話し

人それぞれ、考え方とかあるので人付き合いって難しいですね。

今から5年くらい前だったと思いますが、ちょっとお付き合いした方がいて一緒に食事に行ったり遊びに行ったりしました。
当時もそれなりにブログもやっていたため、
「○○市のレストランに行きました」
とか
「×××の映画観ました」
というような記事も載せたりしました。

当然ですけど、誰と行ったとかなんて全く書かなかったけどね。
まあその師匠さん(仮にそう呼んでおきましょう、別件もあるので)曰く
「ブログからプライバシーが晒される、やめてほしい」
とか…
結局お付き合いやめたので、言えなかったけど
(被害妄想じゃないのか)
と思っていましたよ。

そもそも、私の普段の生活みたいなことを気にしている人ってそんなにいるのかな。
プライバシーまでしつこく追っかけても、その人にとってあまりメリットないと思っていますが、どうなのでしょう。

師匠さんは、あなたはこれを読みなさいとか言って本を渡されました。
なんか自己啓発みたいなのをね。そこで一気に冷めたんだよね、心が。
なんか私ってすごいのよ、みたいなことを主張されているようで不愉快。そういうこともあるので、この御仁が今後こちらのブログで登場する際は師匠ってします。

令和3年11月3日

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村

こういう本なら、いくらでも紹介してほしい…


skier(2022 Gear choic) GEAR CHOICE (別冊山と溪谷)
skier(2022 Gear choic) GEAR CHOICE (別冊山と溪谷)


明後日発売ですね。

ギャラリー
  • 期限切れ株主優待の件他
  • 期限切れ株主優待の件他
  • 6月は株主総会の季節です
  • 変化
  • 変化
  • 変化
  • ゴルフシーズンに向けて
  • 共通シーズン券の申し込み終わり
  • 4月26日以降も営業していそうなスキー場
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メンバーリスト
PVアクセスランキング にほんブログ村
楽天市場
  • ライブドアブログ